久しぶりの新作更新です。
単色で遊んでみました♡
マチネーサイズ(50㎝位)のペンダント、
ヘッドのデザインが少し違うものを。
あと昨年、展示会で様々な素材を組み合わせた
コラージュのようなブローチ「harumie」のラインも
今回楽しんで頂ければと☆
f488

f489

f490

f491

f492

f493

**お願い:直、doze様は小売店はありませんので
サロンご利用以外での販売はしておりません。
ご理解とご了承の程、よろしくお願いいたします。
*
沢山の方々がお越し下さって心よりお礼申し上げます。
参加された作家さまの魅力あふれる作品らにより
また改めてエミリの魅力を再認識することができました。
実り多きひと時を過ごせ感謝の気持ちでいっぱいです。
展示作品より




まだ今後の予定はありませんが、
機会があれば、またharumieで参加できたら嬉しく思います。
展示会の様子は姉妹ブログのこちらでどうぞ☆
永遠の旋律 A dateless – Melody –for Emily Dickinson①
永遠の旋律 A dateless – Melody –for Emily Dickinson②
永遠の旋律 A dateless – Melody –for Emily Dickinson③
永遠の旋律 A dateless – Melody –for Emily Dickinson④
*

永遠の旋律 A dateless – Melody –for Emily Dickinson
東中野 silent musicさま
2018.10/27 (土)~11/4(日) : 13:00~19:00
石倉和香子/Keino glass/鈴木美絵/soara/中村理花/野坂実生/日香里/folina/harumie
この度、11年ぶりに展示会へ、アクセサリー:harumie で参加します。
主にアンティークやヴィンテージの素材を使い、
ビーズで作ったモチーフに、布花やレース、
シルクのリボンやボタンを組み合わせたブローチです。
今回のご縁をつなげてくださいました方々に心から感謝しております。

こんな感じになる予定です。
どうぞよろしくお願いいたします☆
*
夏の終わり、、、夏の思い出をファンタジックにイメージし、
「人魚のわすれもの」と「人魚の涙」の
淡水パールを主に使用したペンダントのシリーズです。
「人魚のわすれもの」
f482

f483

f484

「人魚の涙」
f485

f486

f487

人魚といえば、銀筆のワークショップに参加したときに描いてみました。

去年のことですが、思い出に残る体験、描く楽しさを思い出させてくれたのでした。
**お願い:直、doze様は小売店はありませんので
サロンご利用以外での販売はしておりません。
ご理解とご了承の程、よろしくお願いいたします。
*
諸事情で春にお届けする予定だった新作です。
春に楽しめるアイリスの花の色をイメージし、
微妙にお色の違うものをご用意しました。
左:f476 右:f477

左:f478 右:f479

左:f481 右:f480

アイリス(Iris)といえば、ギリシャ神話の虹の女神イーリスの聖花でもあるのですが
ワタシが思い浮かべるのはボッティチェリの「プリマヴェーラ」の中で咲くアイリスです。

との位置にあるのかというと、、、

右下の黄枠の部分です。
アイリスを切り取っただけでも
一枚の絵画のよう。
フィレンツェのウフィツィ美術館に所蔵されている「プリマヴェーラ」
アイリスはフィレンツェの市の花でもあるようで、
まるで刻印のような位置だとある方に教えてもらいました。
そんなふうに見るのも素敵ですよね。
**お願い:直、doze様は小売店はありませんので
サロンご利用以外での販売はしておりません。
ご理解とご了承の程、よろしくお願いいたします。
*
今年は桜の開花が早いようですね。
今月の新作も「桜」待ち遠しく思いながら制作しておりました。
ソメイヨシノの白色に淡く染まるピンク色、時折まだ肌寒い日の
グレイッシュな曇り空でも映える桜の花を思い描きながら
自分的に懐かしのモチーフをその時のままでなく
ところどころバランスを直しつつあつらえてみました。
ご用意したお色は2パターン
しっとりグレイッシュなピンクの「Moist」
さわやかなホワイトとピンクを「Fresh」です。
同じモチーフで微妙にニュアンスの違うカラーを楽しんで頂ければと。
左:f470 右:f471

右:f472 左:f473

左:f474 右:f475

そして今回作りながら、ふと頭に浮かんだ「コノハナサクヤヒメ」
日本神話に登場する女神です。
なにかの機会で見た日本画で、桜の花冠をかぶるヒメ姿の絵を思い出し
ちょっと探してみる作業までしてしまいました。


「木華開耶姫」 明治39年(1906)
石井林響明治17年(1884)~昭和5年(1930)
この絵を意識して制作したわけではありませんが
同時に楽しんで頂ければと添えておきました^^
**お願い:直、doze様は小売店はありませんので
サロンご利用以外での販売はしておりません。
ご理解とご了承の程、よろしくお願いいたします。
*
2018年の始まりは「パールパーティー」なイメージで。
ヴィンテージのガラスパールやバロック真珠、
バラエティあるパールのヴィンテージビーズを楽しんで頂いたり、
チェコのカラーパールとスワロフスキーなど、
大人なサイズのマチネー(50~55cm)のネックレスとブレスレットのセットを。
f466 vanilla (ヴィンテージガラスパール)

f467 milk (バロック真珠)

f468 custardcream (ヴィンテージ バラエティビーズ)

f469 chocolate (チェコガラスパール&SW)

**お願い:直、doze様は小売店はありませんので
サロンご利用以外での販売はしておりません。
ご理解とご了承の程、よろしくお願いいたします。
*
冬にあえて「白」をお洒落のお供に。
そんな気分で普段使いできそうなペンダントを
Vintageの雫素材を使って作ってみました。
モノトーンのアイテムと重ね着けにしても楽しめそうです。
f461

f462

f463

f464

f465

**お願い:直、doze様は小売店はありませんので
サロンご利用以外での販売はしておりません。
ご理解とご了承の程、よろしくお願いいたします。
*
秋風そよいでも湿度の高さで心地よくない日々が続きましたが
ようやく秋らしくなってきました。
果物の美味しい季節、秋大好きです。
今回は葡萄をイメージして
普段使いに活躍してくれそうなアイテムを。
f456

f457

f458

f459

f460

**お願い:直、doze様は小売店はありませんので
サロンご利用以外での販売はしておりません。
ご理解とご了承の程、よろしくお願いいたします。
*